どうも、そらやともきです。
昨日、畑にトタンと鉄柵を使いイノシシ対策の為の柵を作りましたが、その時に鉄筋どうしを縛るのに使った工具がハッカーと言うよく鉄筋屋さんが使う工具を使用しました。縛るのは針金ですね。この針金を結束線と言います。
これです。1度は見た事ある人、多いんじゃないかな?
実は、私このハッカーと言う工具を初めて使いました。習う人は父ですね。
最初は、上手く使いこなせませんでしたが、3、4回使うと面白いくらい自在に使えるようになりました。これ、鉄筋どうしを固定するのには、とても便利な工具です。農作業でもこれを使うシーンは今後も多々ありそうですね。
↓こんな感じで使用をしました。ただ、覚えたての素人が使った図なので、そこはご勘弁を。
①の結束線を②のフックに引っ掛けたら①を③の結束線に当てて、ハッカーをクルクル回しながら①を③に巻き付けて行きます。
巻き付け終わったら輪っかからハッカーを外したら完成です。これで鉄筋どうしがしっかり固定が出来ました。
明日は、本業はお休みを頂いたので畑に肥料を撒こうと思います。
2018年9月10日月曜日
2018年9月9日日曜日
防獣対策 鉄壁編
どうも、そらやともきです。
昨日の防獣対策の下見の話を父にして、「電気柵でやろう」と父に言うと「金をかける必要は無い!ある物でやれ」と言われた。確かに妙に説得力があり結局は押され、やっぱり父のお勧めのトタンで防獣対策をする事になりました。
よく見渡せば、イノシシが侵入したであろう形跡が所々にあるな・・・
まず、トタンとトタンを固定する支柱を掻き集めました。畑の周囲を覆うだけでも結構なトタンが要ります。隣の畑も併せて囲う事になったので二人で作業をして1時間半で仕上げました。一番しんどかったのは、トタンを固定する支柱をハンマーで地面に打ち付ける作業でしたね。何十本打ち込んだだろうか?流石に手が痺れた。
で、こちらが作業前
最後の辺になるとトタンが足りなくなった・・・これは予想外・・・どうする?父が鉄柵を持って来た。えっ、イノシシから畑が見えなくする為のトタンでは・・・「これ位いいだろう」と父が言う。これも、ある物を使う勿体ない精神だな!その精神の方が優先するんだと自分に言い聞かせ残りは鉄柵で完成をさせる。
これが、その中途半端?なトタンから鉄柵にバトンタッチした光景
よし!!これで鉄壁な筈・・・かかって来いイノシシめ!
今日、思った事は「金をかける必要は無い!ある物でやれ」と父の言葉に納得し、何でもかんでも直ぐに買い足すのではなく、古い物でも使える物は使う!勿体ない精神も農業には必要だなと思う。今後は、居る物をホームセンターにリサーチに行く前に、まず自宅にどのような資材があるかを確認してから行こう!
昨日の防獣対策の下見の話を父にして、「電気柵でやろう」と父に言うと「金をかける必要は無い!ある物でやれ」と言われた。確かに妙に説得力があり結局は押され、やっぱり父のお勧めのトタンで防獣対策をする事になりました。
よく見渡せば、イノシシが侵入したであろう形跡が所々にあるな・・・
まず、トタンとトタンを固定する支柱を掻き集めました。畑の周囲を覆うだけでも結構なトタンが要ります。隣の畑も併せて囲う事になったので二人で作業をして1時間半で仕上げました。一番しんどかったのは、トタンを固定する支柱をハンマーで地面に打ち付ける作業でしたね。何十本打ち込んだだろうか?流石に手が痺れた。
で、こちらが作業前
こちらが作業後
鉄柱だけでは足りなくなり、さらに竹の杭も使う。ある物で賄う!
最後の辺になるとトタンが足りなくなった・・・これは予想外・・・どうする?父が鉄柵を持って来た。えっ、イノシシから畑が見えなくする為のトタンでは・・・「これ位いいだろう」と父が言う。これも、ある物を使う勿体ない精神だな!その精神の方が優先するんだと自分に言い聞かせ残りは鉄柵で完成をさせる。
これが、その中途半端?なトタンから鉄柵にバトンタッチした光景
よし!!これで鉄壁な筈・・・かかって来いイノシシめ!
今日、思った事は「金をかける必要は無い!ある物でやれ」と父の言葉に納得し、何でもかんでも直ぐに買い足すのではなく、古い物でも使える物は使う!勿体ない精神も農業には必要だなと思う。今後は、居る物をホームセンターにリサーチに行く前に、まず自宅にどのような資材があるかを確認してから行こう!
田畑を荒らす猪に防獣対策
どうも、そらやともきです。
今、防獣対策をどうしようか?迷っています。いや、迷ってる場合じゃなくてやらなければならない事はハッキリしています。私の近隣では日夜、獣が出回り田畑を荒らしております。夜中なんかになると、自宅裏山から「ガサッ・・ガサッ・ドスッ」なんて毎夜聞こえております。そういう訳で、これから植えようとしているニンニクを守る為にも、防獣対策に乗り出します。
3案ほどありまして、トタン・電気柵・金網フェンスです。どれにするかを決める為にも、まずは、ホームセンターに下見!希望の商品はありました。後は金額の計算。私が、ニンニクを植えようとしている畑は10m×20m 2a(200㎡)です。
まずは、トタン。波型トタンです。父の話では、これが一番良いらしいです。理由は、トタンを設置すると、いのししの背丈からは、畑が見えなくなり畑に入りたいと思う、いのししの闘争本能を削いでしまうらしいです。
最後に見たのが、これ結構定番なんですよね。金網フェンス。こちらのお値段は一番お安いので2mが1枚358円。トタン幅と一緒なので30枚居る計算になりますから、合計10,740円になります。
結論!金網フェンスが一番安く購入が出来る事が解りました。でも・・・電気柵が欲しかったりします。でも・・とか言ってる場合じゃないんですけどね(笑)
色々悩んでたりしていると、おっカタログを発見!気の利くホームセンターじゃん!ここで悩む時間が惜しくなり、自宅でゆっくりこのカタログを見て、もう一度父に相談をして決める事にしよう!と自分なりにこの場にケリをつけ帰宅。さ~、1~2週間以内には決めないとね。
今日は、ニンニク畑に肥料を撒きたかったのですが、大雨で断念しました。
今、防獣対策をどうしようか?迷っています。いや、迷ってる場合じゃなくてやらなければならない事はハッキリしています。私の近隣では日夜、獣が出回り田畑を荒らしております。夜中なんかになると、自宅裏山から「ガサッ・・ガサッ・ドスッ」なんて毎夜聞こえております。そういう訳で、これから植えようとしているニンニクを守る為にも、防獣対策に乗り出します。
3案ほどありまして、トタン・電気柵・金網フェンスです。どれにするかを決める為にも、まずは、ホームセンターに下見!希望の商品はありました。後は金額の計算。私が、ニンニクを植えようとしている畑は10m×20m 2a(200㎡)です。
まずは、トタン。波型トタンです。父の話では、これが一番良いらしいです。理由は、トタンを設置すると、いのししの背丈からは、畑が見えなくなり畑に入りたいと思う、いのししの闘争本能を削いでしまうらしいです。
え~このトタン1枚915円で長さ2m、ざっと60m分は要りますので、まぁ30枚は要るのか・・で合計お値段は=27,450円ですね。
続きまして、父の勧めとは別に私がいいなと思っているのが電気柵ですね。何種類か見ましたが一番安いのでも20,000円、ちょっと良いのになると50,000円になる。ひぇ~
最後に見たのが、これ結構定番なんですよね。金網フェンス。こちらのお値段は一番お安いので2mが1枚358円。トタン幅と一緒なので30枚居る計算になりますから、合計10,740円になります。
結論!金網フェンスが一番安く購入が出来る事が解りました。でも・・・電気柵が欲しかったりします。でも・・とか言ってる場合じゃないんですけどね(笑)
色々悩んでたりしていると、おっカタログを発見!気の利くホームセンターじゃん!ここで悩む時間が惜しくなり、自宅でゆっくりこのカタログを見て、もう一度父に相談をして決める事にしよう!と自分なりにこの場にケリをつけ帰宅。さ~、1~2週間以内には決めないとね。
今日は、ニンニク畑に肥料を撒きたかったのですが、大雨で断念しました。
2018年9月6日木曜日
稲刈り後に必要な、乾燥機・籾摺り機・選別機
どうも、そらやともきです。
繁忙期以外の時期は、稲刈り機やトラクターも納屋に入れるので、このように固めて置いておりますが、今日は準備でこれらを稼働が出来るようにセッティングをしなければなりません。父と二人でデカい機械を「ヨイショ」「オラッ」と気合を入れ動かします。
今日も、本業が終わってからの農作業。稲刈り準備ですね。稲を刈ると直ぐにやらないといけない事は籾を乾燥させる事です。どうやって乾燥させるかって、やっぱり機械に頼るしかないですね。我が家の大黒柱よりデカい我が家の乾燥機&籾摺り機&選別機です!
繁忙期以外の時期は、稲刈り機やトラクターも納屋に入れるので、このように固めて置いておりますが、今日は準備でこれらを稼働が出来るようにセッティングをしなければなりません。父と二人でデカい機械を「ヨイショ」「オラッ」と気合を入れ動かします。
一番奥に見えるのが第一関門の「ぬりかべ」です。いや乾燥機です。乾燥した籾は右中央に見える細いパイプ内を移動して籾摺り機へと運ばれます。
籾摺りをされた米は、こちら↓の選別機を経て新米が出てきます。この、「お米にしちゃいます三兄弟」がこの繁忙期を締めくくってくれます。
これで、セッティング完了!後は、1週間後にバリバリ働いて頂きます!昨年に買い替えたばかりです。今年も、素晴らしい仕事をしてくれる事でしょう!
2018年9月5日水曜日
手押し式草刈り機を使いました。その名もカルマックス
どうも、そらやともきです。
今日も、仕事が終わり帰宅したら仕事です。それが、兼業農家!兼業農家を目指している方達、兼業農家になろうかとお考えの方達のご参考になれるブログを目指します!
今回は、稲刈りも近くなって来たので畔の草刈を始めなくてはなりません。いつもは、肩に重い草刈機を背負い延々と刈って行くのですが、父からある物を託されました!「おい、お前これを使え!」「えっ手押し草刈機じゃない」
そうこれです!
クボタ製ですね。詳しくはこちら
<参考サイト:クボタ>カルマックス洒落た名前ですね。Maxに刈っちゃうて事?頼もしい!
父も、今年の初頭に胆管癌の手術10時間に耐えたのですが、75歳と言う事もあり、少し弱気なのか私に「俺が使えなくなったらお前が使え」と言うのです。と言う訳で父からカルマックスのレッスンを受けました。
一通り教わり、使い始めると最初は扱いにくかったですが10分もするとコツが解ってきました。
「これ、メチャ楽じゃん!」しかも綺麗に刈れる。
使用前がこちら、さぁ刈るぞ!
使用後がこちら、所々虎刈り風になっておりますが、初めてなので・・・
側面もハンドルの向きを変えれば楽々、刈れちゃいます。
もうちょっと修行を積んでマスターしようと思います!今日は、ここまで。
稲は、もう少し枯れ色になったら枯れるかな。
今日の田んぼです。
今日も、仕事が終わり帰宅したら仕事です。それが、兼業農家!兼業農家を目指している方達、兼業農家になろうかとお考えの方達のご参考になれるブログを目指します!
今回は、稲刈りも近くなって来たので畔の草刈を始めなくてはなりません。いつもは、肩に重い草刈機を背負い延々と刈って行くのですが、父からある物を託されました!「おい、お前これを使え!」「えっ手押し草刈機じゃない」
そうこれです!
クボタ製ですね。詳しくはこちら
<参考サイト:クボタ>カルマックス洒落た名前ですね。Maxに刈っちゃうて事?頼もしい!
父も、今年の初頭に胆管癌の手術10時間に耐えたのですが、75歳と言う事もあり、少し弱気なのか私に「俺が使えなくなったらお前が使え」と言うのです。と言う訳で父からカルマックスのレッスンを受けました。
一通り教わり、使い始めると最初は扱いにくかったですが10分もするとコツが解ってきました。
「これ、メチャ楽じゃん!」しかも綺麗に刈れる。
使用前がこちら、さぁ刈るぞ!
使用後がこちら、所々虎刈り風になっておりますが、初めてなので・・・
側面もハンドルの向きを変えれば楽々、刈れちゃいます。
もうちょっと修行を積んでマスターしようと思います!今日は、ここまで。
稲は、もう少し枯れ色になったら枯れるかな。
今日の田んぼです。
2018年9月1日土曜日
ニンニク作り3 苦土石灰編
どうも、そらやともきです。
苦土石灰
苦土とは、マグネシウムの事を指すようです。もちろん主成分は石炭ですね。日本の土壌は雨の影響等もあり、基本的に酸性に傾いていることが多いようです。その酸性に傾いている土を、中和させアルカリ性に傾ける役割をするのが苦土石灰です。野菜は、アルカリ性を好む作物が多いようですね。でも、全てがそうではないようなので、PHを測定出来る器具があれば良いかもしれませんね。
8月30日(木)
定時で退社して、ホームセンターへ車を走らせました。目的は苦土石灰の購入です。20kg×2袋を購入して帰宅。撒く量は、一般的には1㎡に100g くらいとの事。今日もスコップを使い景気よく撒き散らしました。20aですが2袋40kgで足りましたね。ただ、粉状なのでマスクは必須アイテムですよ!
こんな、感じで撒きました。
相方さん、お疲れ様でした!なんとか19時過ぎには完了!来週は化成肥料を撒きますよ。今日の作業時間は、撒く・耕すで1時間でした。
苦土石灰
苦土とは、マグネシウムの事を指すようです。もちろん主成分は石炭ですね。日本の土壌は雨の影響等もあり、基本的に酸性に傾いていることが多いようです。その酸性に傾いている土を、中和させアルカリ性に傾ける役割をするのが苦土石灰です。野菜は、アルカリ性を好む作物が多いようですね。でも、全てがそうではないようなので、PHを測定出来る器具があれば良いかもしれませんね。
8月30日(木)
定時で退社して、ホームセンターへ車を走らせました。目的は苦土石灰の購入です。20kg×2袋を購入して帰宅。撒く量は、一般的には1㎡に100g くらいとの事。今日もスコップを使い景気よく撒き散らしました。20aですが2袋40kgで足りましたね。ただ、粉状なのでマスクは必須アイテムですよ!
こんな、感じで撒きました。
この辺りで、もう18時は過ぎています。兼業農家だから仕方ないですね。そして、相方の耕運機登場!
相方さん、お疲れ様でした!なんとか19時過ぎには完了!来週は化成肥料を撒きますよ。今日の作業時間は、撒く・耕すで1時間でした。
ニンニク作り2 堆肥編
どうも、そらやともきです
堆肥
堆肥を施肥することにより、土壌の水持ちが良く水はけが良くなります。また、ミミズや微生物が増えて病害虫の発生を抑制したりもします。そしてこの微生物は有機物を分解してふかふかの土も作ります。こうして出来た土は野菜作りに適した土壌となります。
堆肥
堆肥を施肥することにより、土壌の水持ちが良く水はけが良くなります。また、ミミズや微生物が増えて病害虫の発生を抑制したりもします。そしてこの微生物は有機物を分解してふかふかの土も作ります。こうして出来た土は野菜作りに適した土壌となります。
8月25日㈯
この日、8月25日は近くのホームセンターに発酵牛糞堆肥20ℓ入り数袋を買いに行きました。1㎡あたり、5から6握り程度を撒きます。実際は、スコップでサッーサーとばら撒くようにしました。
下の写真は、最初は辺り一面雑草に覆われて緑一面でした。春から耕運機で2度ほど耕してこの日を迎えております。そして、堆肥を25日夕方に撒き終えてから翌日26日の早朝から耕し終えた所です。
2018年8月31日金曜日
ニンニク作り1 土作りから始めます
どうも、そらやともきです。
最近、夏バテ気味ということもあり黒ニンニクにはまっています。
黒ニンニクとは、ニンニクを発酵させた食べ物ですね。白ニンニクに比べて栄養価が何倍も高くなります。ドライフルーツ感覚で美味しいですよ。
ですから、黒ニンニクを作るには当然ニンニクが必要な訳です。お店で買えばすぐにでも作る事が出来るのですが、兼業農家を始めたことだし、よし!作ろう!と思い立ち父に相談。数十年使用していない畑2a(200㎡)程度を借り受けました。
当然、土作りなんてした事ないし…
最近、夏バテ気味ということもあり黒ニンニクにはまっています。
黒ニンニクとは、ニンニクを発酵させた食べ物ですね。白ニンニクに比べて栄養価が何倍も高くなります。ドライフルーツ感覚で美味しいですよ。
ですから、黒ニンニクを作るには当然ニンニクが必要な訳です。お店で買えばすぐにでも作る事が出来るのですが、兼業農家を始めたことだし、よし!作ろう!と思い立ち父に相談。数十年使用していない畑2a(200㎡)程度を借り受けました。
当然、土作りなんてした事ないし…
父は、稲作専門で野菜はあまり詳しくない…
とりあえずネットを使って調べてみました。
土に必要な肥料類
○堆肥
落ち葉やもみ殻、家畜の糞尿等の有機物を発酵させたものですね。
落ち葉やもみ殻、家畜の糞尿等の有機物を発酵させたものですね。
○苦土石灰
酸性に傾いた土質をアルカリ性よりに調節するためのものですね。
酸性に傾いた土質をアルカリ性よりに調節するためのものですね。
○化成肥料
科学的に合成された肥料です。
散布のタイミングは、いろんな意見があり何れが正しいのかピンとこない。
科学的に合成された肥料です。
散布のタイミングは、いろんな意見があり何れが正しいのかピンとこない。
化成肥料と石灰を同時に施肥すると、化成肥料に含まれる窒素やリンと石灰が反応してアンモニアガスとなったり、肥料の効き目が低下するそうなので避けた方が良いとありました。堆肥と石炭も同様に、堆肥の窒素分がアンモニアガスとなり抜けてしまうそうです。
初めてだし無難に上記の三つの養分を1週間置きに施肥してから耕そうと思います。
実は他にも理由がありまして、数十年使用していない畑なので地面が固いのなんのって!1回耕しただけでは土が柔らかくなりそうではないので、数度は、耕すことにします!
2018年8月30日木曜日
兼業農家人
初めまして、そらやともきです。
このブログでは、兼業農家とは儲かるのか?赤字じゃないの?キツイだけでしょ?休日も潰れて大変なんじゃない?とか・・・そのような疑問に答えるべく、兼業農家という私の家系を通して、私が日々の実践を通して?疑問?に答えれるような発信が出来ればなと思います。
このブログを始めようと思った経緯に、高齢の父が病気になったことがあります。現在の我が家は、稲作兼業農家であります。父が農業が出来なくなれば、私が一人で担っていかなければならなくなります。それは、チョット不安で悩みでもあります。
兼業農家を続けていけるのか?この悩みを払拭する為にも、兼業農家に一回真剣に取り組んでみようと思います。数年先にでも、兼業農家は続けられるのか?という問いに答えを見つけたいと思います。
誰も、スタートはゼロからです!探求心を持って楽しく農業に取り組んでいこうと思います。
このブログでは、兼業農家とは儲かるのか?赤字じゃないの?キツイだけでしょ?休日も潰れて大変なんじゃない?とか・・・そのような疑問に答えるべく、兼業農家という私の家系を通して、私が日々の実践を通して?疑問?に答えれるような発信が出来ればなと思います。
このブログを始めようと思った経緯に、高齢の父が病気になったことがあります。現在の我が家は、稲作兼業農家であります。父が農業が出来なくなれば、私が一人で担っていかなければならなくなります。それは、チョット不安で悩みでもあります。
私の農業経験
私の農業経験と言えば、父のお手伝い程度しかしたことがなく、農業知識はほぼゼロと言ってもいいくらいだと思います。兼業農家を続けていけるのか?この悩みを払拭する為にも、兼業農家に一回真剣に取り組んでみようと思います。数年先にでも、兼業農家は続けられるのか?という問いに答えを見つけたいと思います。
これから発信しようとしている事
これから、農業一筋でやろうとしている方、または兼業農家を始めようかと考え中の方々の参考になればと思い、全く農業ド素人の私が何処まで出来るのかを発信していこうと思います。誰も、スタートはゼロからです!探求心を持って楽しく農業に取り組んでいこうと思います。
登録:
投稿 (Atom)