ラベル 兼業農家 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 兼業農家 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年5月23日土曜日

青空の下、田植えをしました

こんにちは、そらやともきです。



今日は、以前からの予定通りの田植えです。田靴を履きます。田靴って、ピッタリとしているので結構、履きにくいです。履いた後に輪ゴムでかかとを固定します。これは、田の中で歩く度に靴が脱げるのを防いでくれる役割があります。

田靴




靴を履き終えると、苗箱を田んぼの畔へ運びます。

苗箱を一輪車へ



そして、田植え

乗用田植え機



植え終わった後は、田んぼの角を追加で手で植えて行きます。角まで機械では植えれませんからね。この機械で余った苗を使い植えていきます。

余った苗で角植え



今日は、晴天で良い田植え日和でした。さぁ、晩酌が美味しいことでしょう!



ブログランキング・にほんブログ村へ


家庭菜園ランキング

2018年9月14日金曜日

兼業農家ってどう?兼業農家をしている私の視点

どうも、そらやともきです。

「兼業農家って良いですか?」て聞かれたら今の私なら、まだNOと答えます。兼業農家が良いと思っていたら、もっと早くから農業に力を入れて頑張っていたと思います。

子供の頃から、両親の兼業農家生活を見てきました。
シーズンにもなると本業から帰宅して農業!本業の休みの日も農業!ようは、シーズンになると休みなしです。

で、肝心な事ですが「儲かりますか?」と聞かれれば、これもNOです・・・細かくは計算をした事はありませんが、恐らく赤字です。本業で稼いだお金を農業の赤字に補填をしているような形です。赤字の主な原因は、少ない収入に対しての高額な農機具等です。コンバイン、トラクター1台あたり数百万はします。

残念ですが、これが現実です。

「じゃ、なんでこのブログを始めたの?」って声が聞こえてきますが・・・

私は、農業をやるつもりはさらさら有りませんでしたが、このブログを始めた経緯過去記事こちらにも先述していますが、兼業農家を続けていけれるのか?て事に答えを出したい為に始めました。それと、同時に新規就農や兼業農家または、とにかく農業に関わってみたいと思っている方達の参考に少しでもなればとの思いもあります。

農業は、本当に儲からないのか?
この問いには、私が兼業農家を始めてから収支を記帳しております。時々、ブログに途中経過ですと題してアップしていこうと思いますのでお待ち下さいませ。ただアップするだけではなく、傾向と対策も同時に考えアップします。

農業をやるからには、農業の価値をお金だけに換算するつもりはありません。農業は、人が生きて行くために必ず必要な衣食住の一つを担っています。絶対に必要な職業です。ここに生き甲斐や楽しさがあるのかも見出したい。そんな気持ちもあります。

お解りの方が多いかと思いますが、大規模農家さんなら生活は充分に出来ると思います。ただ小規模農家(または兼業農家)が生き残るには難しい世の中です。私は、兼業農家はこれからも減少をしていく気がします。子供の頃は、何処の田畑も豊作な光景が広がっていました。それが、現代はどうでしょう・・・どこを見ても耕作放棄地帯が広がっています。悲しい光景です。

兼業農家って、農家だけでは生活が成り立たないから会社員とかしながら農業をするんでしょ?てイメージが強いと思います。

そのイメージが変えられたならな~
新しい兼業農家のイメージ「おっ農家っていいね。」「農家が出来るって羨ましいね。」なんて思われる農業が出来るように目指したいと思いますし、農業の楽しみ方、私の、その都度の農業の価値観なんかを正確に記事にしていければいいなーなんて思っています。


2018年9月1日土曜日

ニンニク作り3 苦土石灰編

どうも、そらやともきです。

苦土石灰
苦土とは、マグネシウムの事を指すようです。もちろん主成分は石炭ですね。日本の土壌は雨の影響等もあり、基本的に酸性に傾いていることが多いようです。その酸性に傾いている土を、中和させアルカリ性に傾ける役割をするのが苦土石灰です。野菜は、アルカリ性を好む作物が多いようですね。でも、全てがそうではないようなので、PHを測定出来る器具があれば良いかもしれませんね。

8月30日(木)
定時で退社して、ホームセンターへ車を走らせました。目的は苦土石灰の購入です。20kg×2袋を購入して帰宅。撒く量は、一般的には1㎡に100g くらいとの事。今日もスコップを使い景気よく撒き散らしました。20aですが2袋40kgで足りましたね。ただ、粉状なのでマスクは必須アイテムですよ!

こんな、感じで撒きました。


この辺りで、もう18時は過ぎています。兼業農家だから仕方ないですね。そして、相方の耕運機登場!




相方さん、お疲れ様でした!なんとか19時過ぎには完了!来週は化成肥料を撒きますよ。今日の作業時間は、撒く・耕すで1時間でした。

ニンニク作り2 堆肥編

どうも、そらやともきです

堆肥
堆肥を施肥することにより、土壌の水持ちが良く水はけが良くなります。また、ミミズや微生物が増えて病害虫の発生を抑制したりもします。そしてこの微生物は有機物を分解してふかふかの土も作ります。こうして出来た土は野菜作りに適した土壌となります。

8月25日㈯
この日、8月25日は近くのホームセンターに発酵牛糞堆肥20ℓ入り数袋を買いに行きました。1㎡あたり、5から6握り程度を撒きます。実際は、スコップでサッーサーとばら撒くようにしました。

下の写真は、最初は辺り一面雑草に覆われて緑一面でした。春から耕運機で2度ほど耕してこの日を迎えております。そして、堆肥を25日夕方に撒き終えてから翌日26日の早朝から耕し終えた所です。


2018年8月31日金曜日

ニンニク作り1 土作りから始めます

どうも、そらやともきです。

最近、夏バテ気味ということもあり黒ニンニクにはまっています。

黒ニンニクとは、ニンニクを発酵させた食べ物ですね。白ニンニクに比べて栄養価が何倍も高くなります。ドライフルーツ感覚で美味しいですよ。

ですから、黒ニンニクを作るには当然ニンニクが必要な訳です。お店で買えばすぐにでも作る事が出来るのですが、兼業農家を始めたことだし、よし!作ろう!と思い立ち父に相談。数十年使用していない畑2a(200㎡)程度を借り受けました。

当然、土作りなんてした事ないし…
父は、稲作専門で野菜はあまり詳しくない…

とりあえずネットを使って調べてみました。

土に必要な肥料類
○堆肥
落ち葉やもみ殻、家畜の糞尿等の有機物を発酵させたものですね。
○苦土石灰
酸性に傾いた土質をアルカリ性よりに調節するためのものですね。
○化成肥料
科学的に合成された肥料です。

散布のタイミングは、いろんな意見があり何れが正しいのかピンとこない。

化成肥料と石灰を同時に施肥すると、化成肥料に含まれる窒素やリンと石灰が反応してアンモニアガスとなったり、肥料の効き目が低下するそうなので避けた方が良いとありました。堆肥と石炭も同様に、堆肥の窒素分がアンモニアガスとなり抜けてしまうそうです。
初めてだし無難に上記の三つの養分を1週間置きに施肥してから耕そうと思います。

実は他にも理由がありまして、数十年使用していない畑なので地面が固いのなんのって!1回耕しただけでは土が柔らかくなりそうではないので、数度は、耕すことにします!

2018年8月30日木曜日

兼業農家人

初めまして、そらやともきです。

このブログでは、兼業農家とは儲かるのか?赤字じゃないの?キツイだけでしょ?休日も潰れて大変なんじゃない?とか・・・そのような疑問に答えるべく、兼業農家という私の家系を通して、私が日々の実践を通して?疑問?に答えれるような発信が出来ればなと思います。

このブログを始めようと思った経緯に、高齢の父が病気になったことがあります。現在の我が家は、稲作兼業農家であります。父が農業が出来なくなれば、私が一人で担っていかなければならなくなります。それは、チョット不安で悩みでもあります。


私の農業経験

私の農業経験と言えば、父のお手伝い程度しかしたことがなく、農業知識はほぼゼロと言ってもいいくらいだと思います。

兼業農家を続けていけるのか?この悩みを払拭する為にも、兼業農家に一回真剣に取り組んでみようと思います。数年先にでも、兼業農家は続けられるのか?という問いに答えを見つけたいと思います。


これから発信しようとしている事

これから、農業一筋でやろうとしている方、または兼業農家を始めようかと考え中の方々の参考になればと思い、全く農業ド素人の私が何処まで出来るのかを発信していこうと思います。

誰も、スタートはゼロからです!探求心を持って楽しく農業に取り組んでいこうと思います。