ラベル クラシック の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル クラシック の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年10月24日土曜日

私にとってのギターとカメラのお話し 

そらやともきです。



最近、ギターを演奏中に感じる事、カメラを撮影する時に感じる事を私の視点ですがお話しをしたいと思います。






何故、ギターとカメラが結び付く?って思われる方が大半だと思いますが、これが不思議に最近ですが、私の中ではギターとカメラが結び付くのです!



ギターの演奏中に思う事は、作曲者の意図や情景、時代等を考えたりしてイメージを膨らませたりします。一方カメラでは、この風景をどう切り取ってどう表現して伝えるのかを考えたりしませんか?



いろんな、カメラ系ユーチューバーさんを見ますが「ここをこう切り取ってこう表現をしたい」と言うセリフをよく聞きます。以前までの私は、カメラに関してはボタンを押して写すだけでしょ?て思っていましたが、いろんなユーチューバーさんを見ていると同じ景色でも見方や撮り方が変わると全く違って見えます。芸術に見えます。



ギターを演奏していると、同じ曲ばかりを練習してマンネリ化をする事が多いです。同じ曲でも考え方の角度を変えて抑揚を変えると全く違う曲のように楽しめたりします。



これってカメラと共通してるな!と最近は思っています。同じ物でも考え方や見方を変えると幅が広がる事に最近は気が付いてきました。



ギターとカメラが楽しい、今日この頃です。
(*^▽^*)



ポチッと応援クリックして頂けたら嬉しいです
(#^.^#)

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Canon)へ
にほんブログ村

2020年9月24日木曜日

クラシックギター弦の交換をしました

そらやともきです。



なんだか、久々に弦の交換をしたような気がします。本当は、2~3カ月で交換をしたいのですが、弦も安くないし・・・ついつい忙しさを言い訳にして交換をサボっていました。




モノクロにしてみました。




私が、使ってる弦はオーガスチンです。時々、プロアルテも使います。いやーいいですね。音が良く響くし余韻の音も良い!!



ですが、実を言うと張り立ての弦って少し苦手なんですよね。
( 一一)
硬くて指も滑りにくい・・・使いだして少したった位が丁度馴染んでいいんですよね。
(#^.^#)
でも、新品の弦はいいですね。テンションあがるし練習にも身が入る。





音の響きが劣化してきたら、早めの交換がいいですね。その方が上達にも関わるでしょうね。弾くだけでは上手くならないし、良い音を聞いて感情も育てないと良い音が出せれるようにはなりませんね。⇦私の経験。



そして、弦を張り替えたらワックスでギター本体に磨きをかけます!これをするだけでもギター(愛器)に感情が入ります。ピカピカになったギターを持つだけでもテンションあがりませんか?




さぁ、練習練習!!



   



ポチッと応援クリックして頂けたら嬉しいです
(#^.^#)

にほんブログ村 音楽ブログ クラシックギターへ
にほんブログ村




2020年9月15日火曜日

ソル・ギター練習曲全集(下)

そらやともきです。



最近、練習がマンネリ化しているので本棚をあさり、過去に買ったギター教本を掘り出しました。



その本がこちら「ソル・ギター練習曲全集(下)」



確か・・・20年以上前のギター初心者時代に買った本かな?当時は、全く弾けずに直ぐに本棚の肥やしになったのかな・・・弾いた記憶がない
( ̄▽ ̄)







で、ちょっと弾いてみたらスラスラ弾けるじゃないですか!まぁ、20年も弾いてたら初見で出来るか!



ちょっと、嬉しかったりしました。



フェルナンド・ソル について

1778年スペイン・バルセロナ生まれです。演奏家としても作曲家としても名声を馳せています。1839年に生涯を終えられています。この方の残された練習曲は、今日でもギター学習者のかくべからざる研究課題として重要視されています。クラシックギターを演奏されている方なら、ソルの名前は聞いた事があると思います。発表会で弾かれる方もいますよね。



で、演奏した感想はメロディーが綺麗で気に入りました。指の移動もスムーズに綺麗に移動が出来る曲ばかりで運指の練習にもなるのかな。



綺麗な曲ばかりです。しばらくは、この本のお世話になりそうです。
(#^.^#)



ポチッと応援クリックして頂けたら嬉しいです(#^.^#)

にほんブログ村 音楽ブログ クラシックギターへ
にほんブログ村



2020年8月10日月曜日

クラシックギター 爪が割れた・諸事情で爪が伸ばせない時の対処法

 こんにちは、そらやともきです。


ギター弾き、特にアルペジオ演奏をする方には爪は必須アイテムですよね。今日は、そんな爪が割れてしまった時の私の対処法を紹介します。


関連過去記事

以前、ギター奏法で爪に関して書いた記事です。

クラシックギター 私が演奏する為の爪手入れ法


日常生活で、仕事・家事etc.をしていたら思わぬ事で爪を何かに当てたり、引っ掛けたりしまって爪が割れた事って過去に何度もあります。普通なら、その爪は切ってしまえば済むのですが、ギター弾きには爪は必須アイテムなので簡単に切って済ます訳にはいかないシーンが多いです。

( ̄▽ ̄)


そんな時、割れた爪を補修するのに役立てているアイテムがこちら「亀裂補修コート」です。



キャップを外すと筆になっています。筆に付いた液を爪の割れた箇所に塗り込みます。チョット乾かすと元通りです。少々の演奏には耐えます!



ですが、この商品は私が使った感想では長期間への耐久性は弱いです。演奏会が、間近に迫っているとか演奏に急を要しているとき、そんな時に爪が割れてしまった時への応急処置はこれで代用しています。



Amazonでの商品検索はこちら




上記商品、は小さいヒビ割れにはもって来いです!ただ爪が2/3位・半分以上割れてしまった時はこの商品では対応が出来ません。



付け爪もあります

そんな時は、こちらの商品、付け爪です。すごく安価で、ダイソーで売っている物で代用できます。本来は、お洒落用で売っている物ですが、ギターの演奏にも問題無く使えますよ。




付け爪は、全指の大きさが揃っていて爪に付ける為の両面テープも附属されています。これを付けてから、ハサミで自分の好きな爪の形に切って整えます。



付けて弾いた感じ、私の場合ですが問題無くスムーズに弾けます。万が一の時は重宝しています!
(#^.^#)



爪が伸びるまでの対処法でした!



ポチッと応援クリックして頂けたら嬉しいです(#^.^#)

にほんブログ村 音楽ブログ クラシックギターへ
にほんブログ村



2020年7月18日土曜日

クラシックギターを演奏するに辺り、私が一番参考になったと思う本

こんにちは、そらやともきです。



今日は、私がクラシックギターを弾くにあたり参考になった本の紹介です。



どのような本かと申しますと、ギターに関する本と思われるでしょ?



実は、ギターの「ギ」の字も出てきません( ´∀` )



スポーツのメンタル本なんです!「インナーゲーム」と言う本です。




テニスを主に題材にしています。



内容はと言いますと、おおざっぱな説明になりますが・・・



負ける事や失敗への恐れ、自分自身の能力への疑問等こういう事が、自分自身の本来の能力発揮をしばしば妨げているのでは?では、どうすればいいの?



これってギターの練習にも当てはまりませんか?演奏中に、あーもう少しで、あの小節が近づいてくる・・・また、あそこでミスをするのではないだろうか・・・と心で呟いていませんか?



この呟きを抑えて、疑念を捨て本来自身が持つ能力を信じようと言う本です!



この本の中では、セルフ1とセルフ2と言う言葉にスポットが当たっています。セルフとは?



この本中のセルフ1とは自分の心です。セルフ2とは自身であり、精神の無意識部分だったり神経システムが含まれているとしています。



このセルフ1【心】がセルフ2【身】に対して命令をしてセルフ2を動かしていると仮定をしています。



演奏中に置き換えると、自分の心が自分の身体に対して『あの小節は良く失敗するから、気を付けて弾くんだぞ!』と命令をしている感じかな?



この本中では、そのセルフ1を黙らせて!セルフ2を信じようじゃないか!と言う事が色んな角度から解説をされています。



私も、これを参考にして自分の腕を信じてセルフ1【心】【雑念】を黙らせてセルフ2【身】【自信の能力】を信じて演奏をするように心がけています!



興味がある方は、是非(#^.^#)





ポチッとバナーをクリックして応援して頂けたら嬉しいです(#^.^#)




2020年6月27日土曜日

クラシックギター 運指練習 指の準備体操

こんにちは、そらやともきです。



今日は、私が日頃に実践をしている運指練習についてです。



もちろん、ギターの練習時間内に実施をしますが、どのタイミングで運指練習をします?まぁ、最初にするという方々が大半だろうとは思います。



私にとって、運指は曲の練習を始めるには、とても重要ですのでギターを持った時点で一緒にメトロノームも準備をして運指を始めます。運指練習をしながらも弦に当たる爪の響き具合と弦に爪が当たった感触がザラザラしていないか?研ぎ具合を確認し音を確かめたりしています。この辺りで、今日の練習のテンションが決まってきます(#^.^#)



運指は名前の通り指の運動です。準備体操と言った所でしょうか?私は、1フレットから12フレットまで、ひたすらドレミファソラシドを繰り返し弾きます。ローポジションのドレミファソラシドを弾いてから、ハイポジションのドレミファソラシドへと移行しながら弾いていきます。


ここで、事前知識といたしまして

指の記号

右手 親指p,人差指i,中指m,薬指a

左手 人差指1,中指2,薬指3,小指4



弾き方

弾き方に2種類あります。

アポヤンド:次の弦に、もたれかかるように弾きます。

アライレ:弾いた指が、次の弦に触れない弾き方をします。



アポヤンドもアライレも右手の仕事ですね。左手は弦を押さえますから。



それでは、弾いていきます!



左手はネック側の弦をドレミファソラシドを順番に押さえて行きます。押さえ方の基本ではありますが、

★人差指1は1フレット
★中指2は2フレット
★薬指3は3フレット

を押さえます。パソコンのキーボードで言えばホームポジションと言った所です。



右手は、2本指しか使いません。基本は、左手で押さえたドレミファソラシドを右手の人差指iと中指mを交互にして弦を弾いていきます。



時々、右手は交代をさせて中指mと薬指aで弾きます。こうすると、右手も満遍なく動かせて臨機応変な動きが出来るようになります。



これを、ローポジション~ハイポジションそしてローポジションへと戻っていきます。



これを、最初に10分位弾いてしっかりと指をならします!



クラシックギターは、基本ドレミファソラシドのポジションを覚えないとメロディが弾けません。



この、ドレミファソラシドをスムーズに押さえてメロディを途切らせる事なく弾くためにもドレミファソラシドを使った運指は大切な指の準備体操です。




ご訪問いただきありがとうございました。バナーをクリックして頂ければ嬉しいです。
(#^.^#)

にほんブログ村 音楽ブログ クラシックギターへ
にほんブログ村




2020年6月20日土曜日

クラシックギター 私が演奏する為の爪手入れ法

こんにちは、そらやともきです。



今日は、クラシックギターを演奏するにあたり、重要な爪の手入れについて私なりの見解をお話ししようと思います。



クラシックギターの演奏は、まぁ、他のギターと演奏法はそんなには変わらないのですが、例えば、フォークギター・アコースティックギター・エレキギター等は、主にはピック(弦を弾く道具)を右手に持って、弦にピックを押し当てて弾いて音を出しています。



アルペジオ演奏と言って指だけで弾く事もあります。



一方、クラシックギターはピックを使う事はあまりありません。指で弾くのが主です。



ここで、重要になってくるのが弦を指で弾いて弾く訳ですが、その指の爪は伸ばすのか?伸ばさないのか?



聞いた話によると、その昔クラシックギターの演奏家の人達の間では、爪は伸ばさずに弾く【肉派】爪を伸ばして弾く【爪派】なる事で論争があったとか?なかったとか?



私は、右手の爪は伸ばしています。爪派ですね( ̄▽ ̄)



個人的な感想ですが、爪を伸ばして弾いた方が弦の響きがよく好きです。演奏する時は、まず弦に爪が当り続いて指が当たって弦を弾くといった感じです。



ちょっと前置きが長くなりましたが、以上の理由で演奏をするには爪のお手入れが必須なのです。



ここで、私が日頃にしている爪のお手入れ方法です。



私の爪手入れセット

左から、爪切り・爪ヤスリ・紙ヤスリ



手の平から見て、指に沿って指から爪が3mm程度出るように爪切りで大まかに整えます。続いて、ネイル用のヤスリで1mm~2mm程度削りながら形を綺麗に整えて行きます。



この時点で、手の平から見える爪の長さは1mm~2mm程度になっていると思います。



仕上げに、紙ヤスリ(P2000番)を使い爪の切口がツルツルになるまで研ぎ続けます。切口がガサガサしたままでしたら、弦への当たり具合がガサガサして演奏に集中が出来ませんし滑らかな音が出ません。



滑らかに仕上がった爪でしたら、弦への当たり具合も滑らかで音も澄んだ音になります。



爪は、5日~6日以内で切って形を整えます。日頃のお手入れは、練習前に必ず、紙ヤスリ(P2000番)で研いでから練習を始めています。



クラシックギターを弾かれる方は、爪のお手入れは重要です!



日頃の練習をする前に、爪のお手入れ方法を見直してみられてはいかがでしょうか?ただ、指の形、爪の形は個人それぞれ違います。自分に合った爪のお手入れ方法を模索をして下さい。




いつも、バナーをクリックして応援をして下さる皆様、心より有り難うございます。
(^◇^)

にほんブログ村 音楽ブログ クラシックギターへ
にほんブログ村

2020年6月13日土曜日

演奏中のミスを減らす事について考えてみた クラシックギター

こんにちは、そらやともきです。



私が、演奏中にミスをするパターンについてです。



私なりの集中力

私が演奏中にミスをするパターンの1つに、次にどのフレットを押さえなければならないかを考えてしまう時にミスをする事があります。



そう、演奏中の現在から心が離れて次の行動を考える未来に心が移ってしまう時…



これは、先を考えているようで実は雑念です。これを正すには、常に今の音を感じながら次の音を想像するようにしています。これは、私なりの集中方法でもあります。



本来、充分な演奏レベルに達していれば、演奏中の音を感じているだけで、脳で次の行動を考えずとも手は勝手に動いてくれます!



あくまで、私のミスを改善する方法です。この、常に現在の音を感じながら次の音を想像しながら弾けば、私の場合はかなりミスを軽減が出来ます。



演奏中に大事なことは、過去や未来に捕らわれず今現在を感じる事が出来ているかが重要だと思います。




ミスを恐れないメンタル

演奏中にミスをすれば、後々の演奏にも影響が出てきますよね!私も、ギター歴23年を持ってしても、演奏中に一度ミスをしてしまえば、後々引きずってしまいます・・・立ち直るのは難しいです。



いつも、ミスをした時に強靭なメンタルが欲しいな!と思ってしまいます。



ミスを減らすには、やはり練習量でカバーをして自信を増すしかないのか?と思います。これも勿論なのですが、他に思う事が「演奏を終始楽しむ!」これが出来ていないと雑念が増えミスを連発しやすくなる。その上、ミス後の立ち直りが容易じゃないのかな?と思います。



演奏を終始楽しんでいたら、ミスも減るしミス後の立ち直りも早いと思います。



ミスを誘発するのは、「失敗したらどうしよう・・・」等の心配系の雑念が引き金になる事が多いです。



楽しみながら弾ければ雑念も自ずと減るでしょう!と私なりの結論ではありますが、これが難しい!楽しみたい気持ちが強いのと同時に「失敗したらどうしよう・・・」と言う心配も顔を覗かしてきます。



時々、演奏中に「楽しー!」と言うゾーンに思いっきりハマる時があります!この時は、私なりには満足が出来る演奏をやり終えます。このゾーンがいつも来てくれればと願うのですが願い虚しく、いつもは来てくれません・・・このゾーンを呼び込むのは、やはり経験値です。練習量も大事という事でしょうか。



常に、日頃の練習を通して『楽しむ事』への研究を続けています。



これからも、ギターを楽しむ事を探求していきたいですね!



いつも、ランキングバナーをクリックして応援をして下さる皆様、心より有難うございます
(^-^)

にほんブログ村 音楽ブログ クラシックギターへ
にほんブログ村




2020年6月6日土曜日

ソナタ Sonata Op .21- 2 / カルリ(クラシックギター)を練習曲にして弾いています

こんにちは、そらやともきです。



私の練習曲の1曲

今日も、クラシックギターを気持ちを込めて弾いています。今、私が弾いている練習曲の中の1曲にソナタがあります。この曲の作曲者は、カルリです。



私にとってこの曲、実はクラシックギターを初めて間がない頃から弾き続けています。もう、20年以上弾き続けています。

ソナタの楽譜



弾き続けている理由は、私なりに良いレベルであるなと思っている事です。四分音符、八分音符、十六分音符といい具合に織り交ぜているのでリズム感を鍛える良い勉強に持ってこいです。もちろん日々の練習なのでメトロノームを使って練習をしています。いまだに十六分音符のゾーンで躓く事があります。



曲のアップダウンもあり、力の入れ具合、抜き具合も勉強になります。



この曲が最初に思うように弾けるかどうか?で今日の練習のメンタルが変わってくるくらい私にとっては、重要な練習曲です。



まあ、指慣らし的な意味もありますが好きな曲です。一生、弾いていこうと思っています。



固定した練習曲を持つ事も、課題曲に取り掛かる気分を高める為にも、大事な前座だと思います。






にほんブログ村 音楽ブログ クラシックギターへ
にほんブログ村


クラシックギターランキング

ブロトピ:更新用プロトピ

2020年5月31日日曜日

ギター クリップチューナーを買ったんですけど…マグロ缶詰?

こんにちは、そらやともきです。



今回、買ったクリップチューナー

Amazonで格安だったKORGチューナーを買ったのですが、届いたのがこちら

マッ・・マグロも入って・・・



マッ・・マグロも入っているのか!?な訳ないよね・・・もちろん、入っていませんでしたよ。チューナーとマグロの接点が解らない・・・どんな洒落だ(笑)



※買ったのは、3年前です。



ギターチューナーとは

ギターチューナーとは、名前の通り楽器を調律するための電子機器の事です。基準音の差を目で見て解るように視覚化されて表示をされます。



取付場所

クリップ部分をギターヘッドへ取り付けます。




調律の仕方

調律は、解放弦を基準として行います。ギターで言うと6弦(E,ミ)5弦(A,ラ)4弦(D,レ)3弦(G,ソ)2弦(B,シ)1弦(E,ミ)が解放弦になりますので、この音を1弦づつ合わせていきます。



演奏中も、温度や湿度の変化で微妙に変わってきますので、練習中も頻繁にチューニングをやり直します。




今回、買ったチューナーの梱包はマグロ缶とのコラボレーション(笑)でしたが、全てがそうなのか?たまたま、イベント品の残り物が当たったのかは不明です。



ギター仲間に見せるとうける事は間違いなしかと思います。



にほんブログ村 音楽ブログ クラシックギターへ
にほんブログ村