そらやです。
クロスフィルターを購入しました。まず、夜景を高台から撮りました。
Kenko R-クロススクリーン 58mm
カメラ EOS Kiss X10
レンズ EF-S18-55mm
フィルター Kenko R-クロススクリーン 58mm
ISO200 F6.3 13S |
続いて昼間にて木漏れ日を撮影してみました。
ISO100 F5.6 1/100 |
ISO100 F5.6 1/100 |
次は、夜景に挑戦をしてみたいです。
そらやです。
今日の山口市は23℃を記録していましたね。春を通り越してるんじゃない!?ってくらい山口県は全般的に20℃を超えて暑い日でした。
山口市にある瑠璃光寺五重塔です。先週に撮影に行ってきました。
瑠璃光寺は山口市にある寺院です。国宝の五重塔を中心に境内は香山公園と呼ばれ梅の名所にもなっています。
どうも そらやです。
種子島旅行三日目です。
今日は、私にとっては一番この旅行で楽しみにしていた種子島宇宙センターへの訪問です。到着して、一番にした事は施設案内ツアーへの申し込みです。すごく楽しみにしていました。
施設の案内はバスで回ります。運行時間は一日三便運行をしています。私が行った2017年8月25日時点のバス運行時間は11時が一回目でした。このバスに早速予約をしました。
いざ出発!まずは、一番最初の目的地に着くまで小高い山道をグネグネと10分程度かな?最初に到着をしたのは、ロケットガレージです。
ロケットガレージ
エンジンです |
エンジンです |
フェアリングですね |
そらやです。
昨日の仕事中の出来事ですが、なにげに空を見上げると太陽の周囲にリングが見えます。これってなに?
それがこちら
なんだろう・・・って思って調べてみると、太陽の周りに出来るこの虹のリングはハロまたは日暈(ひかさ)とも言うらしいです。見れるのはレアらしいです。ということは、私はラッキーだったのかな。
このリングが出来る条件には、
1 太陽が真上にあること
2 薄雲がかかっていること
とのことらしいです。空の高い所から低気圧や前線が接近してくると空気が湿って薄雲が広がるらしいです。そしてこのリングが出現するらしいです。
このリングが見られたら天気が下り坂のサインだと言われているらしいです。
しかし!私の地域では雨は降らず、その半日後は晴天でした(笑)
そらやです。
先日に訪れた山口県美祢市秋芳町別府にある別府弁天池の紹介です。
美祢市は、山口県の中央部で山間部に囲まれた場所にあります。近隣に山口市,下関市,宇部市,山陽小野田市,長門市に囲まれている交流拠点都市です。人口は2万2千人と市としては少ない人口ですがのどかな地域です。山口県は海に面しているイメージですが県内では唯一海に面していない市町村です。高速道は美祢IC,美祢西ICとあります。
そんな美祢市秋芳町別府にある弁天池は、美祢ICから25分程度の所にあります。詳しい住所は(山口県美祢市秋芳町別府1951番地2)です。
そらやです。
種子島旅行二日目です。
朝食を済ませて、大和温泉ホテルを9時過ぎにチェックアウトして出発します。朝から晴天で気分も上がります。本日最初の目的地は、門倉岬です。岬にたどり着くまでの道のりが田園の中に直線道が走っていて、岬の駐車場に着くまでの道のりも景観が楽しめます。
この岬は鉄砲伝来の地とも言われていています。岬に入る前の駐車場はトイレも整備されています。岬内は公園が整備されていてとてもよい景観です。
公園内に入ると、まず目が止まったのが幸せの鐘です。
実際に鳴らす事が出来ます。
絶景を堪能しました。
公園内には、神社もあり、船を象った見晴らしの良い展望台もあります。