相変わらず、葉が黄色くなりつつある博多八片
11月7日の記事 ニンニク栽培1カ月を経過して、葉に元気がなくなってきたので応急処置をしてみました その後の経過報告です。
化成肥料を2~3粒程度を株元に撒いたのですが、黄色の進行度合いは進む一方です。他のサイト様で調べましたが、ピンとくるものもなく・・・その中でも、この時期に急な気温の低下や寒さで黄色に変色をする場合があるとの説明を目にして、この案件が一番妥当に合っているのかな?と思いつつ・・・でも病気の線も捨てきれず・・・腑に落ちない気持ちです。
もし、病気なら
もし、病気なら進行するだろうし早めの判断が迫らせそうです。考えられる病気は、葉枯病かモザイク病を疑っています。
葉枯病なら農薬が有効なようですが、モザイク病なら打つ手なしとの事・・・
もう、数日辛抱して観察します。
植え直したニンニク
![]() |
博多八片 外周の葉だけ黄色くなっています。 |
もし、病気なら進行するだろうし早めの判断が迫らせそうです。考えられる病気は、葉枯病かモザイク病を疑っています。
葉枯病なら農薬が有効なようですが、モザイク病なら打つ手なしとの事・・・
もう、数日辛抱して観察します。
植え直したニンニク
以前、スーパーで買ったニンニクを植えましたが発芽率が悪く10月31日に植え替えをしました。その植え替えた博多八片が芽を出し始めました。やっぱり、種球用のニンニクは発芽率が高いです。
11月3日の記事 スーパーで買って植えたニンニクの発芽率は?%でした
11月3日の記事 スーパーで買って植えたニンニクの発芽率は?%でした
こちらも、現在の所、異常なく成長を続けています。
にほんブログ村・人気ブログランキングのバナーをポチッと応援をして頂けたら励みになります(≧▽≦)ありがとうございます。
![]() |
ホワイト六片 |
2018年秋植えニンニク栽培 過去記事
9月25日
10月6日
10月8日
10月18日
11月3日
10月6日
10月8日
10月18日
11月3日
11月7日
にほんブログ村・人気ブログランキングのバナーをポチッと応援をして頂けたら励みになります(≧▽≦)ありがとうございます。

にほんブログ村

農家ランキング