こんにちは、そらやともきです。
Tv(シャッター優先)を撮り比べてみた
TVは、被写体の動きを表現したい時に使います。動きの速い被写体が止まって見えるような写真、または、流れているような写真が撮れます。
そこで、シャッタースピードを1/4秒から1/500秒までの間、4枚を撮り比べてみました。
使用したレンズは、キットレンズ(望遠)です。
1枚目
設定は感度ISO:200
シャッタースピード:1/4秒
F値:32
対象:川の小さな滝
撮影日:2020年5月24日 15時
天候:曇り
![]() |
川滝 |
2枚目
設定は
感度ISO:200
シャッタースピード:1/50秒
F値:20
対象:川の小さな滝
撮影日:2020年5月24日 15時
天候:曇り
![]() |
川滝 |
3枚目
設定は
感度ISO:200
シャッタースピード:1/400秒
F値:7.1
対象:川の小さな滝
撮影日:2020年5月24日 15時
天候:曇り
![]() |
川滝 |
4枚目
設定は
感度ISO:200
シャッタースピード:1/500秒
F値:6.3
対象:川の小さな滝
撮影日:2020年5月24日 15時
天候:曇り
撮り比べて思った事は、1枚目は、シャッタースピードを遅くすると滝のしぶきが流れる(ブレ)ように撮れます。シャッターの解放時間が長い分、光の取り込み量も多いので他の写真より明るくなります。
2枚目は、まだ滝が流れて(ブレ)いるようには見えますが、シャッタースピードを速めた分、解放時間が1枚目より短く、光の取り込み量も少なくなりました。結果、暗めになります。
3枚目から4枚目にいくに連れてシャッタースピードが早くなるので画像は暗くなりますが、1枚目2枚目と比べたら滝が止まっているかのようにハッキリと写ってきました。
シャッタースピードを、これ以上あげると画像が暗くなり過ぎるので、これ以上は断念しました。

にほんブログ村

日々の出来事ランキング