2018年10月18日木曜日

4種類ほど植えたニンニク(暖地向きと寒地向き)の生育度合いを比較してみました

どうも、そらやともきです。

只今の、ニンニク成長度合いをまとめてみました。4種類ともほぼ同時期に植えました。

赤ニンニク 24日目
元気度でいうと、博多八片に続いて2番手という所でしょうか。全て発芽しています。

赤ニンニク



スーパーで買った中国産食用ニンニク 24日目
種用ではないんですよねー・・・スーパーに一袋300円で売っていた分ですね。なんと三分の二もまだ芽が出ていない・・・やっぱり種用でないと発芽率が低いようですね。しかも、一本一本が細く弱々しいです。でも芽は出てきてるので、出揃うように期待しています。

スーパーで買ったニンニク



博多八片 23日目
同時期に植えた4種類の中で一番に芽が出てきました。全て発芽しています。元気度も一番です。

博多八片



青森ホワイト六片 23日目
こちらは、赤ニンニク、博多八片に比べると発芽は遅いですが、芽は出揃ってきました。一部、発芽がまだですが順調です。

青森ホワイト六片


ニンニクには暖地向き、寒地向きがあるのご存知ですか?
同じニンニクでも種類が違うと個性?が出てきますね。ニンニクには暖地向きや寒地向きがあるとの事です



赤ニンニク            ⇒ 暖地向き


博多八片             ⇒ 暖地向き


スーパーで買った中国産ニンニク  ⇒ ????


青森ホワイト六片         ⇒ 寒地向き


我が家の場所は西日本、山口県です。暖地ですね。ですから、赤ニンニク・博多八片の成長が順調なのに納得が出来ます。

他に比べ元気のないホワイト六片
寒地向きの青森ホワイト六片は、暖地の我が家では他の暖地向き品種より生育が遅いようです。

原因は?
原因はなんだろう?やっぱり寒地向きのホワイト六片には、9月下旬に植えた暖地の地温は高すぎて、生育によい影響を与えていないのだろうか?

収穫した時の結果を見ないと最終的な判断は出来ないかもしれませんね。

私は、ニンニクには暖地向きと寒地向きがあるという事は、植えた後に知りました。

せっかく植えたので、この向き不向きがどういう結果になるのか経過と共に見守りたいと思います。


2018年10月16日火曜日

みかんをもとめて、周防大島に行って来ました みかん鍋も頂きました

どうも、そらやともきです。

まずは、ランチへ
今日は、家族で周防大島へランチを食べる事と直売所でミカンを買う事を目的に遊びに行きました。ランチを食べる場所は、サンシャインサザンセトです。

サンシャインサザンセト 海側より


ランチは、周防大島 三強のんたグルメを頂きました。

・小鉢・前菜・刺身・鍋物・食事・香物・椀物・デザート

全部は、写真を撮っていませんが、気になったのがこちら!

周防大島名物 太刀魚の鏡盛り

太刀魚の刺身


太刀魚の鏡盛りですね。太刀魚の刺身です。実は、初めて食べました。しかも、周防大島名物との事。白身でサッパリした食感で美味しかったです。

続いて、みかん鍋

みかん鍋

以前より、みかん鍋の存在は知っていました。周防大島と言ったら、みかん鍋を思い浮かぶ方も多いんじゃないでしょうか?勿論、私は初めて食べました。この写真はホテルバージョンなのです。

周防大島町のパンフレットでは、こんな感じです。

周防大島町のパンフレットより


がっつり、みかんが入っていますね(笑)

で、ホテルバージョンを食べた感想ですが、鍋自体は美味しいのは当然なのですが、みかんを温めた状態で食べると言う初体験に少し緊張しながら食べました。温めているせいでしょうか?皮がすんなりと剥けます。皮が付いたまま簡単に半分にも出来ますし、とにかく柔らかくなっています。温めても甘くて美味しかったです。

みかん鍋のみかんは、鍋の締めのデザート感覚ですね!

食後の海岸散策
食後は、海岸に出て子供と貝殻拾いをしたりホテル周囲を散策したりしました。海は綺麗でしたよ!

サンシャインサザンセトより海側へ

サンシャインサザンセトより海側へ


そして、周防大島みかんを求めて
今日の、絶対に実行しようリストの最上位!

直売所でみかんを買おう!本当は、みかん狩りをしたかったのですが、もーう少し秋が深まってからなのです。残念・・・でも、みかんは買えます。

探し求めて着いた場所は、フルーツランド大島です。ここは、みかん狩りも出来るようです。今日はダメですが。接客もよく、店内も入りやすくて買い物がしやすかったです。どうも、農家さんが共同で運営をされている感じでした?

小ぶりみかん㌔200円と普通サイズ㌔250円を買って帰りました。試食もさせてもらえます。甘くて美味しい~

フルーツランド大島にて購入のみかん
左は、小ぶりみかん2kg  右は、普通サイズ1.5kg


それと、別に道の駅サザンセトとうわで買った早生みかん。青いから酸っぱいのかな?と思いきや甘いです。不思議?でも美味しい!





周防大島産のみかん生産量は、山口県内での生産量80%を占めているとの事。

ちなみに全国のみかん生産量は<参考サイト:教えて!全国ランキング 2018  ~都道府県ランキング 日本の統計~>より

一位 和歌山県
二位 愛媛県
三位 静岡県
十七位 山口県

となっています。

周防大島ですが、他にも見所は沢山あります。私のリサーチが少なく今日はここまで・・・今度は、観光名所をよく調べてまた来ようと思います!

所変わり、こちらは我が家のみかんの木ですが実はまだ青いです。

我が家の畑に二本ある、みかんの木


この秋は、みかん狩りに行きます!

2018年10月14日日曜日

草刈り後の畝手入れ!そして、ホウレン草の芽が出ました

どうも、そらやともきです。

今日の空やすみ

10月13日の空


太陽が雲で隠れたり、ひょっこりしたり・・・昼間は、暑いですね。そしてこの中、数日前より刈りかけの耕作放棄地の草刈。今日は、父と二人で延々と刈ります!

草刈りスタート
今日は、ここからスタート!14時~初めて、終了したのは17時過ぎ・・・

耕作放棄地 Before 

耕作放棄地 after


終了時には、写真で見てもお解りのように辺りは薄暗くなってました。

腰が痛いし、両手は震えるし・・・でも頑張った!とりあえず終了~


畝の手入れ
そして、この震える両手でニンニク畝とホウレンソウ畝の草引きをします。

今日のニンニク畝 順調に生育中

バケツ一杯はいきませんが、草引き成果


両手が震える割には結構、草を引けた(笑)

ホウレン草の芽が出た
辺りが薄暗くて、草引きが終わるまで気が付きませんでしたが、「おっ―ホウレン草の芽が出てる!」

ホウレン草の芽が出た


10月8日に種を蒔いて、今日は10月13日。5日で芽が出てきました。

今日、一番嬉しい出来事でした。


10月13日の夕空


今日の農作業終了と同時に、もう陽が沈みます。


2018年10月13日土曜日

岡山県産松茸を頂きました

どうも、そらやともきです。

今日は、妻の実家へ行きました。義母の古希のお祝いをする為、家族で妻の実家へ。まず、出迎えてくれたのは、今年の3月に産まれた猫の「マンチカン」です。とても人懐こいです。寝てますけど・・・

マンチカン


写真を撮るのを忘れましたが、寿司やらオードブルでお祝いをしました。義母はとても喜んでくれている様子でした。最後に出てきたのは、義母が作ってくれた松茸のお吸い物!松茸は、義弟が仕入れてくれた岡山県産の松茸。いい風味~ チョット前に「秋だし、松茸が食べたいなー」と思い検索をしたのですが、岡山県産松茸と検索結果によく出ていたのを思い出し。再度検索!

なんと、岡山県産松茸は全国でも生産量三位らしい。どうりで、検索結果でも上位に出る筈だと納得しつつ、全国三位の風味を堪能しました。

松茸のお吸い物


因みに

一位 長野県
二位 岩手県
三位 岡山県

の順です。<参考サイト:地域の入れ物>まつたけ生産量の都道府県ランキング(平成28年)


食欲の秋。沢山の美味しい物に出会える秋にしたいですね。

2018年10月12日金曜日

耕作放棄地を持つ悩み

どうも、そらやともきです。


今日の空やすみは、この三段にわかれた夕焼けです。最近長雨でしたから、久々に見た夕焼け。

10月11日の夕焼け


そして、この夕焼けを見ながら草刈!なぜこの時間?本業のサラリーマンが終わってから帰宅後の農業です。しかも草刈の場所は我が家の耕作放棄地であり田んぼの中の草刈です。だから面積が広い・・・

私は、11月に入ってから刈り始めるつもりでしたが、父が「これ以上、草が伸びると草が倒れて刈りにくくなるぞ」と言うものですから渋々です。まぁ父の言う通りではありますが。

今年は父の病気が切っ掛けで、稲作に関して作付面積を三分の一に減らしました。と言う事は残りの三分の二を耕作放棄をした訳です。

こんな感じです。

我が家の耕作放棄地

さぁ刈るぞ!


1時間くらい頑張りましたが、流石に周囲も暗くなり危険になるので、やむなく終了。また週末に続きをします。

ここまで、今日は終了。


今年の稲刈りは無事に終わりましたが、その後のこうした耕作放棄地は春から草が伸び放題です。荒れたままにしていては、ご近所様の迷惑にもなり刈るしかありません。父は病気で体が弱っていますので、今後は、私が一人でこの三反くらい?の草刈りをするようになるでしょう。

この土地、来年は作付するか悩んでいます?してもしなくてもこの土地を所有する限り、田んぼのメンテナンスは必要です。

我が家は、もともと六反くらいの稲作を作っている小規模兼業農家です。今年は、二反くらいに減らしましたが、来年も二反は稲作をするつもりです。で・・・残りをどうしよう?いっそ畑にしようか?やっぱり私が頑張って稲作をするか?

まだ、答えは出ません。

2018年10月11日木曜日

台風など影響 塩害で野菜が高騰に

どうも、そらやともきです。

今日のニンニク畝です。右畝は9月23日~24日に植えた同じ時期にも関わらず何故か博多八片だけは景気よく成長しています。

左後方の畝には、両親が植えた高菜も仲間入りしました。

ホワイト六片だけは、他より10日遅く植えています。ホワイト六片もまばらに芽が出だしています。


ニンニク畝


豚汁いいね

朝夕も冷え込む時期になってきました。そんな訳で、豚汁が恋しくなり今夜の夕飯は豚汁に決定!材料も、豚肉・ニンジン・サツマイモ・糸こんにゃく等が冷蔵庫に揃っていたのでこれで良し!と思いきや「あっ白菜がないね・・・」妻が気付き、では私が買って来ましょう。と言う話になり、いざスーパーへ。

さぁ、白菜を買いにいきましょう!
まぁ、今から白菜が美味しい時期でもありますし、白菜が陳列していない筈もなく直ぐに白菜を発見!半玉が3割引きときた、ラッキーじゃん!手に取り状態を見るも青々して良好。よし決めた!これを買おう。

お得感が・・・
3割引で心も弾み!良いものをゲットしたと思いきや値段を見ると【半玉424円】「うん・・・」「えっ半玉が424円!!て事は一玉848円て事、ありえないでしょ・・・」

チョット記憶を巻き戻してと、半玉424円の3割引きは・・・? スマホ電卓を叩き127円でしょ。

424-127=297円てことか。

白菜半玉が3割引きで297円!「高ッ」

先程まで、お得感に浸っていたムードが吹き飛びました。でも買わない訳にはいかないので買って帰りましたが・・・でも美味しい豚汁が食べれたので満足です。

最近、野菜が高騰しているわけ
そんな折に、ネットニュースを見てると気になる記事を発見。<参考サイト:NHK NEWS WEB>白菜など野菜値上がり 台風など影響 塩害でさらに高騰も

塩害により野菜に被害が出ているとの事。白菜が平年のおよそ1.7倍に上昇て記事に書いてあるけど、この影響なのか?どうりで高いと思った。

仕方がない。でも、一番大変で苦労をされているのは農家さんであろう!農家さんの苦労を考えると早く元のように栽培が出来る事を願っています。

美味しく白菜を頂きました。

ごちそう様でした。

2018年10月9日火曜日

ホウレン草栽培に挑戦してみます

どうも、そらやともきです。

今日の空やすみは、こちらの写真です。雲が無く晴天な一日でした。夕方も雲が無く赤く染める相手もいなく、虚しく陽は沈んでいこうとしていました。でも、沈み間際の太陽のオーラが、一際目立っていました。

今日の夕空


秋まきホウレン草への挑戦
今日は、秋まきホウレン草を蒔きました。以前にプランターには植えた事があるのですが、芽は出ない・・・出るのもあれば大きくならない・・・まぁ大失敗でした。素人には育てやすいという説明を目にした事がありますが、私は素人以下でした(笑)

今回、畑に蒔くのは初めてです。うまくいく事を願いつつ気持ちを込めて蒔きました。ニンニクの横の畝が空いてるのでそこに撒きます。

ここに蒔こう!


15㎝間隔で、すじ蒔きにします。スコップで溝を作り種を並べていきます。

スコップで溝をつける

溝に種を撒きます


種をまき終えると、ホームセンターで買ってきた野菜の土を種の上に1㎝~2㎝程度土を被せて、たっぷり水をやります。今日の作業はここまでです。

種まき後、市販の土を被せました

たっぷり水やりをして終了


畑を離れる前に畝の草引き!これも大事な仕事ですね。

草引き大変だな


週末農家も終り、今週も本業の方も頑張ろう。