2018年10月12日金曜日

耕作放棄地を持つ悩み

どうも、そらやともきです。


今日の空やすみは、この三段にわかれた夕焼けです。最近長雨でしたから、久々に見た夕焼け。

10月11日の夕焼け


そして、この夕焼けを見ながら草刈!なぜこの時間?本業のサラリーマンが終わってから帰宅後の農業です。しかも草刈の場所は我が家の耕作放棄地であり田んぼの中の草刈です。だから面積が広い・・・

私は、11月に入ってから刈り始めるつもりでしたが、父が「これ以上、草が伸びると草が倒れて刈りにくくなるぞ」と言うものですから渋々です。まぁ父の言う通りではありますが。

今年は父の病気が切っ掛けで、稲作に関して作付面積を三分の一に減らしました。と言う事は残りの三分の二を耕作放棄をした訳です。

こんな感じです。

我が家の耕作放棄地

さぁ刈るぞ!


1時間くらい頑張りましたが、流石に周囲も暗くなり危険になるので、やむなく終了。また週末に続きをします。

ここまで、今日は終了。


今年の稲刈りは無事に終わりましたが、その後のこうした耕作放棄地は春から草が伸び放題です。荒れたままにしていては、ご近所様の迷惑にもなり刈るしかありません。父は病気で体が弱っていますので、今後は、私が一人でこの三反くらい?の草刈りをするようになるでしょう。

この土地、来年は作付するか悩んでいます?してもしなくてもこの土地を所有する限り、田んぼのメンテナンスは必要です。

我が家は、もともと六反くらいの稲作を作っている小規模兼業農家です。今年は、二反くらいに減らしましたが、来年も二反は稲作をするつもりです。で・・・残りをどうしよう?いっそ畑にしようか?やっぱり私が頑張って稲作をするか?

まだ、答えは出ません。

2018年10月11日木曜日

台風など影響 塩害で野菜が高騰に

どうも、そらやともきです。

今日のニンニク畝です。右畝は9月23日~24日に植えた同じ時期にも関わらず何故か博多八片だけは景気よく成長しています。

左後方の畝には、両親が植えた高菜も仲間入りしました。

ホワイト六片だけは、他より10日遅く植えています。ホワイト六片もまばらに芽が出だしています。


ニンニク畝


豚汁いいね

朝夕も冷え込む時期になってきました。そんな訳で、豚汁が恋しくなり今夜の夕飯は豚汁に決定!材料も、豚肉・ニンジン・サツマイモ・糸こんにゃく等が冷蔵庫に揃っていたのでこれで良し!と思いきや「あっ白菜がないね・・・」妻が気付き、では私が買って来ましょう。と言う話になり、いざスーパーへ。

さぁ、白菜を買いにいきましょう!
まぁ、今から白菜が美味しい時期でもありますし、白菜が陳列していない筈もなく直ぐに白菜を発見!半玉が3割引きときた、ラッキーじゃん!手に取り状態を見るも青々して良好。よし決めた!これを買おう。

お得感が・・・
3割引で心も弾み!良いものをゲットしたと思いきや値段を見ると【半玉424円】「うん・・・」「えっ半玉が424円!!て事は一玉848円て事、ありえないでしょ・・・」

チョット記憶を巻き戻してと、半玉424円の3割引きは・・・? スマホ電卓を叩き127円でしょ。

424-127=297円てことか。

白菜半玉が3割引きで297円!「高ッ」

先程まで、お得感に浸っていたムードが吹き飛びました。でも買わない訳にはいかないので買って帰りましたが・・・でも美味しい豚汁が食べれたので満足です。

最近、野菜が高騰しているわけ
そんな折に、ネットニュースを見てると気になる記事を発見。<参考サイト:NHK NEWS WEB>白菜など野菜値上がり 台風など影響 塩害でさらに高騰も

塩害により野菜に被害が出ているとの事。白菜が平年のおよそ1.7倍に上昇て記事に書いてあるけど、この影響なのか?どうりで高いと思った。

仕方がない。でも、一番大変で苦労をされているのは農家さんであろう!農家さんの苦労を考えると早く元のように栽培が出来る事を願っています。

美味しく白菜を頂きました。

ごちそう様でした。

2018年10月9日火曜日

ホウレン草栽培に挑戦してみます

どうも、そらやともきです。

今日の空やすみは、こちらの写真です。雲が無く晴天な一日でした。夕方も雲が無く赤く染める相手もいなく、虚しく陽は沈んでいこうとしていました。でも、沈み間際の太陽のオーラが、一際目立っていました。

今日の夕空


秋まきホウレン草への挑戦
今日は、秋まきホウレン草を蒔きました。以前にプランターには植えた事があるのですが、芽は出ない・・・出るのもあれば大きくならない・・・まぁ大失敗でした。素人には育てやすいという説明を目にした事がありますが、私は素人以下でした(笑)

今回、畑に蒔くのは初めてです。うまくいく事を願いつつ気持ちを込めて蒔きました。ニンニクの横の畝が空いてるのでそこに撒きます。

ここに蒔こう!


15㎝間隔で、すじ蒔きにします。スコップで溝を作り種を並べていきます。

スコップで溝をつける

溝に種を撒きます


種をまき終えると、ホームセンターで買ってきた野菜の土を種の上に1㎝~2㎝程度土を被せて、たっぷり水をやります。今日の作業はここまでです。

種まき後、市販の土を被せました

たっぷり水やりをして終了


畑を離れる前に畝の草引き!これも大事な仕事ですね。

草引き大変だな


週末農家も終り、今週も本業の方も頑張ろう。

2018年10月8日月曜日

ニンニク ホワイト六片は12日目で芽が出てきました

どうも、そらやともきです。

今朝も、畑を巡回!今日こそはホワイト六片の芽が出てきたかな~と期待しつつ畑を見に行くと、出てました!全てではないですが一部が少し芽を出していました。

ここは、9月24日に植えてから10月6日に芽を出しました。ご挨拶が出来るまでに12日かかりましたね。

芽を出したホワイト六片


それにしても、やっと芽を出したホワイト六片に対して、博多八片は成長具合がグングンと早いです。これも種球の性質の違いなのでしょうね。

博多八片エリア

ニンニク各種見取り図

左側の畝手前に植えたホワイト六片は、右畝後方に植えたホワイト六片より、9日遅く植えました。

毎日、成長の様子を見届けるのも日課で楽しみですね。




新米で焼きムスビ

今夜は、ビールを飲みながら我が家で採れた新米を焼きムスビにして頂く!どっちも美味しい!

ごちそうさま

2018年10月6日土曜日

ニンニクを植えてから10日で芽が出てきました

どうも、そらやともきです。

朝、出勤前に畑を巡回。なんとニンニクの芽が出てました。初めてなので素直に嬉しいです!よく見ると、芽の先に赤トンボがとまっているではないですか。トンボも朝露を被り、芽で一休みという所でしょうか?トンボさん、お休みの所を後方から撮影を失礼しますね。

ニンニクの芽と赤トンボ


今回植えたニンニクは4種類ほど植えました。まず、親戚の叔母から頂いた名前は解りませんが・・・白い種球と赤い種球です。それと博多八片。最後に青森産ホワイト六片です。それぞれが一目で解るように、白テープで区切りを付けてマジックでテープ上に品種名と植えた日付を記入しました。

各種ニンニク

ニンニク 赤種球の芽

ニンニク 白種球の芽

ニンニク 博多八片の芽


以上は10月4日の朝に撮影したものです。9月23日に植えてから10月4日で芽が出またした。10日で芽が出ました。この時点では、残念ながらまだ青森産のホワイト6片はまだ芽が出ていませんでした。

個人的な感想ですが、数種類のニンニク種球に触れてみて思いましたが、数あるニンニク種球でも他の種球と比べホワイト六片は、見た目も綺麗で形も整っていると思います。来年は、ホワイト六片のみで栽培をしたいと思っている所ですが、今年に植えたホワイト六片の出来次第でしょうか?今年の出来が今から待ち遠しい所です。

最近は、畑を巡回するのが楽しみですね。

2018年10月4日木曜日

本業定時からの農家

どうも、そらやともきです。

今日の空やすみは18時半の西空
1日の全ての予定を終えて、日が暮れる様を見ていると哀愁を感じます。


西の空


本業も残業が続いていましたが、今日は、定時で帰宅。急いで安全靴から長靴に履き替えてトラクターを出庫させて、いざ畑へ!先日より続いた長雨で、雑草達が息を吹き返し畑を緑一面に支配しようと寸前です!なので今日は雑草達には申し訳ありませんが、根を断つ為に畑を耕しました。



Before:耕す前


畑を支配しつつある雑草軍団


after:耕した後
 辺りは、暗くなってしまいました。


陽が沈み辺りが暗くなった畑、でも雑草は取れました。


それと、今日の昼間に時間を見つけてニンニクの種球を探しにホームセンターへ行くと、なんとニンニク種球が七割引きになっているではありませんか!買わない手はないと思い、青森産六片を1kgを購入!それでも、1,290円でした。安い!もう10月にもなると、いきなり激安になっていて驚きました。この時期のニンニク種球はお買い得のようです。勉強になりました。

畑を耕した後に、追加のニンニクを植える為の準備をしました。畝を一つ整備して、マルチを掛けて出来上がり。これで、ニンニク用の畝は2つになりました。そして、1時間で辺りは真っ暗になりました。


畝を2本にしました。


日が暮れるのが速くなってきましたね。本業を定時で上がっても農家が出来るのは1時間が限界。週末にかけるしかないですね。あ~この週末は台風が来そうだから、追加のニンニク種球を植えるのはいつになるやら。


そして今夜は、新米を美味しく頂きました。1年の中で米を一番美味しく頂ける瞬間です。


ごちそうさまでした。

2018年10月2日火曜日

農林水産省が立ち上げている農業女子プロジェクトをご存知ですか?

どうも、そらやともきです。

私の地域では、ヒガンバナが満開の頃に稲刈りが終わります。


ヒガンバナ
農業女子プロジェクト概要
「農業女子プロジェクト」について ~概要~
「農業女子プロジェクト」は、女性農業者が日々の生活や仕事、 自然との関わりの中で培った知恵を様々な企業の技術・ノウハウ・ アイデアなどと結びつけ、新たな商品やサービス、情報を創造し、 社会に広く発信していくためのプロジェクトです。 このプロジェクトを通して、農業内外の多様な企業・団体と連携 し、農業で活躍する女性の姿を様々な切り口から情報発信すること により、社会全体での女性農業者の存在感を高め、併せて職業とし ての農業を選択する若手女性の増加を図ります。引用元:(農林水産省)「農業女子プロジェクト」について

農業女子プロジェクトとは
農林水産省が2013年に若手女性の新規就農者を増加させる事を目的に2013年に発足させたプロジェクトの名称だそうです。

このプロジェクトでは、農業だけに捉われず、企業を巻き込み農業に関係する新商品までが開発されて新しい産業が生まれている所に関心する。

企業とのコラボで、商品開発例として例えば
  • ダイハツ工業では、ハイゼットトラックに女性向きのボディ装備にボディ色「農業女子パック」なる物が開発されている。
  • 井関農機では、女性でも乗りやすいという小型トラクター「しろプチ」を開発している。中々デザインも良い!私も乗ってみたいと思うくらいです。
  • ワコールでは、「農業女子おすみつきインナー」という衣類メーカーらしい物も開発がされている。
<参考サイト:ビジネスエコシステム>農林水産省の「農業女子プロジェクト」、その軌跡と展望

この他にも、参画企業は多数あり36企業に上る。教育機関も5校、入っている。(農林水産省データ2018年9月現在)

女性の就農率
もともと、女性の就農率は決して悪いわけではなく、過去も現在も重要な担い手となっています。数字で見ると女性の担い手は以下のようになっています。
平成29年
農業人口437.5万人
うち女性219.7万人
数字で見て理解できるように女性比率は高いです。農業は男性のイメージが強いような気がしますが、沢山の女性の方達も活躍をされています。
<参考サイト:農林水産省>農村の現状に関する統計


このプロジェクトの概要にあるように、新たな商品やサービス、情報を創造し社会に広く発信していくとあります。何事でもそうですが、新たに創造していく事が新たな産業を生み新たな需要を生むと思います。これからの農業を発展させていく為にも新しい試みは必要不可欠でしょう。